Masters

2014_Masters_Tournament

今週はマスターズです。(http://www.masters.com/

いろんなスポーツイベントにかかわらず、4大大会とかありまして、ゴルフのマスターズは、4大大会のなかで唯一、毎年同じコースで行われる、由緒正しきトーナメントなわけです。

1934年にボビー・ジョーンズと友人で実業家のクリフォード・ロバーツの企画により「オーガスタ・ナショナル招待選手権大会」と題して開幕したが、1939年に当初ロバーツが考えていたものの、ジョーンズが嫌っていたマスターズというタイトルに変更された。

毎年4月2週目の日曜日に最終日を基準に開催される。出場選手は前年度の世界各地のツアーでの賞金ランキング上位者、メジャータイトル優勝者など。招待資格を満たす名手(マスター)たちしか出場できないことから「マスターズ」の大会は“ゴルフの祭典”として最も敬愛されている。(wiki

野球とゴルフって似て非なるものでして、同じようにバットorクラブを振って、ボールを飛ばすわけですが、

  • 動いているボールをより遠くまで飛ばす
  • 静止しているボールをきまった距離に正確に飛ばす

のは、まったくもって違うものです。

野球をやってる人は、なぜスライスしやすいのか?

基本的に、野球経験者はゴルフおある程度早いスピードで上達していく人が多いですよね。しかいし、ある一定のレベルで、「fore!(フォアー!)」と叫ぶことが多くなっちゃったり…

クラブを左手で引っぱる打ち方でインパクトのときにヘッドよりグリップの方が先にでてしまう。
→ 野球のスイングでボールを打つときは、体が開いて投手側に向いていることがほとんどですね。ゴルフでもインパクトのときに同じように、打球方向へ体が先に回ってしまうのです。(頭で考えるのは簡単ですが)

そして、フィニッシュの形が野球スイングは後ろ足に体重が残っていますが、ゴルフのフィニッシュは体重を打球方向の足(右利きの人は左足)に移動してボールにパワーを伝えます。

このスイングの違いって頭でわかっても、なかなかできないんですよねー。あー私って不器用(ノ△・。)

でインパクトの瞬間にヘッドが打ちたい方向にピッタリ向いていれば真っ直ぐ飛ぶじゃんって単純なことに意外と気づかないものなのです、なぜなら

ホームラン打ちたいから

もーガッツリ引っ張って左中間にライナー飛ばしちゃうんですねw

ということで、どんだけフルスイングしても左中間にライナーは打たないタイガー・ウッズのスーパーショットをどうぞ。

LINEで送る

Yankees中継

MLBライブ中継(Ch_1)_-_MLB_jp_MLB日本公式サイト|無料映像_GyaO__ギャオ_

ヤンキース田中投手が登板です。

http://gyao.yahoo.co.jp/mlb/live/ で中継していますよ。

先頭打者に打たれたものの。さてどうでしょうか。

LINEで送る

ジャイアンツが80周年だそうです。

Yomiuri_Giants_vs_Softbank_Hawks_in_Miniature___Flickr_-_Photo_Sharing_

読売巨人軍は2014年シーズン、1934年12月26日の大日本東京野球倶楽部設立から80年目を迎えます。2014年は監督、コーチ、選手らがホーム、ビジター共に新ユニホームを着用してプレーするほか、以下の通り様々な展開を行います。プロ野球の歴史と共に80年間歩み続けた読売巨人軍の80周年にどうぞご注目ください。>>>

ジャイアンツが80周年だそうです。とくにジャイアンツファンでも、アンチ巨人でもありませんが。

1936年から職業としての野球連盟が始まったようです。千葉ロッテマリーンズの変遷の多さw。

タイガースもドラゴンズも1年違いの創立のようなので、ここ3年位は80周年記念が続くと思われます。

一番長いのは145年らしい

シンシナティ・レッドストッキングス現在のレッズだそうです。

MLBは1876年から創設されたそうですが、レッドストッキングスの選手は、1867年から報酬をもらってプレーしていたようです。150年前からプロスポーツのエンターテイメントは存在したのですね。日本は幕末でっせ!池田屋事件なんかの年みたいです。

 

LINEで送る

春のセンバツ

img_header_130401

第86回選抜高等学校野球大会(毎日新聞社、日本高校野球連盟主催)は平成26年3月21日(金)から12日間<準々決勝翌日の休養日1日含む>、阪神甲子園球場にて開催いたします。http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2014/

高野連のホームページはシンプルだなと思いつつ、21日から32校の熱戦がスタートします。

 

今年のセンバツを盛り上げるのは!?出場校と注目の35選手を一挙紹介!

numberwebで特集が。なかでも27年ぶりの出場池田高校にスポットがあたっています。

27年ぶりの出場となった、池田は“やまびこ打線”も健在。

さらには徳島新聞。気合が違います。

「つたはーん」を制作 阿波池田商議所青年部、蔦監督イメージのゆるキャラ
阿波池田商工会議所青年部が、三好市の池田高校野球部を春夏3度の全国制覇に導いた故・蔦文也元監督をイメージしたゆるキャラ「つたはーん」を制作した。池高が27年ぶりに選抜高校野球大会出場を決めたのを契機に、蔦元監督の抜群の知名度を生かした話題作りをしようと企画。着ぐるみも作り、19日にお披露目した。徳島新聞

方向性はあっているのでしょうか。なんでもゆるキャラにしたらいいってもんじゃw。これを機に、街作りや地域活性化に一役かえるなら、「つたはーん」も本望かとは思います。

センバツが始まると春が来たなと感じますね。プロ野球も草野球もシーズン開幕です!

 

 

LINEで送る

始球式

スクリーンショット_031414_095949_PM

NPBは3月28日開幕です。

google検索で「プロ野球日程」と検索すると、すぐにスコア等の結果がでるようになっていたことにおどろきつつ(検索画面はこちら)、始球式ってそもそもと思ったのです。

野球における始球式(Ceremonial First Pitch)では、試合開始前に来賓が投手役として1球(稀に数球)投球を行う。(wikipedia)

アメリカ合衆国では、試合開始前に投手役の人がマウンドまたはマウンド前方から捕手役に向けて1球投球する。基本的に打席に打者は立たない。

日本では、投手役の人がマウンドから打者に対して1球(稀に数球)投球する。

日本とアメリカで違うのですね。へー。

記録に残っている最古の始球式は1908年11月22日にアメリカの大リーグ選抜チームと早稲田大学野球部の試合における大隈重信の始球式とされる。大隈重信の投球はストライクゾーンから大きく逸れてしまったが、早稲田大学の創設者、総長、政治家である大先生の投球をボール球にしてはいけないと考えた早稲田大学の1番打者がわざと空振りをしてストライクにした。これ以降、打者は投手役に敬意を表すため、投球がボール球でも絶好球でも空振りをすることが慣例となった。これらの日本式の始球式はその後アジアの国々だけでなく、アメリカでもこの方式で実施するケースが出てきている。(wikipedia

敬意を表すというのは表向きで、打席の選手はそんな事言ってらんねーよって状況だったのと推察されます。当時の大物政治家は、そりゃもう大物でしたでしょうから…

いろんなスポーツで始球式のやり方は様々です。

アイスホッケーでは、センターライン中央のフェイスオフ・スポットでフェイスオフを行う。
ゴルフでは、最初のパーティーがラウンドをはじめる前に、招待者がスモークボールを1番グラウンドのティーグラウンドから打つことが多い(行われない場合も多い)。
サッカーでは、コート外からボールを蹴ってコート内の審判にパスをする。正式には「キックイン」と呼ばれる。(PKを蹴る場合もある。) スポンサー関係者、地元自治体の首長、チームゆかりの有名人、サポーター代表などが務める。
バスケットボールでは、ティップ・オフを行う(ティップ・オフ・セレモニー)。来賓が選手のひとりにパスを渡し、ドリブルしてシュートを決めるのが通例である。
バレーボールでは、サーブを行う。人によってサーブライン(自信有りの人)かアタックライン(自信無しの人)のどちらかに分かれる。
ラグビーではペナルティキックを行う。キック力を要する事からサッカー選手などが招待される事が多い。
アメリカンフットボールではキックオフを行う。1948年の第1回ライスボウルでは来日したポール・ラッシュが行った。

今シーズンもまもなく開幕!ということで、ありえない早さ?の室伏選手の速球をどうぞ。

 

LINEで送る

7年後どうなりたい?

01

昨年東京オリンピックの招致が決定したころ、NIKEの「JUST DO IT. “Seven Years”」というプロモーションが話題になりました。

 

なにかになりたい?だったら、きみがなればいいだけ」「明日。七日後。七年後。どんなきみになるかは今日のきみが決める

なにかこう、感じるものがありますよねぇ。NIKEのプロモーションはブレないなぁと、素直に感心しております。

JUST DO IT

和訳するには、いろんなシチュエーションに当てはまるものなので、一概にどうこうと言えないですが、「いいからやってみて」という意訳でしょうか。あるときは「さぁ。やろうぜ!」ともなるし、「さっさとやれよ」という感じにもなるかと思います。

 

すべての人生がすばらしい。

さて、最近CM連発のリクルートポイント「だれだ。人生をマラソンって言ったのは。ゴールは人間の数だけある」と。

ソチオリンピックの期間と合わせ、その後の東京マラソンにもピッタリのプロモーション。中にはうざいという否定的な意見も多かったのですが、その賛否を含めての伝播効果は半端なく、これも上手ですなーと。

でもね。穿った見方をしなくとも、素直にいいメッセージだと思うのです。スポーツの魂は本物です。

LINEで送る

ソチオリンピック名言集(haffpost)

オリンピック 画像_-_Google_検索

2年毎に胸をアツくする祭典が終わりました。連日の寝不足からようやく解消されるといった方も多いでしょう。

huffpostでソチでの名言がまとめられています。>>>huffpost

攻めて滑りたいという思いで3本全部滑れたので清々しい。

「メダルは取れなかったが、攻めて滑りたいという思いで3本全部滑れたので清々しい。自信を持ってスタートに立って、目の前のコースで最大のパフォーマンスで滑るということが私の理想だったが、今日はそれがたくさんできたので嬉しい

フリースタイルスキー・モーグル女子 上村愛子(34)

(ハフポスト日本版「上村愛子が4位、メダルならずも「清々しい」 女子モーグル【ソチオリンピック】」より 2014年02月10日 09時59分)

もう5回?もオリンピックに出場し、1つずつ表彰台に近づいた上村選手は、本当にスゴイですよね。「清々しい」という一言は、ほんとにやりきった充実感を物語っています。

 

もっともっと強くなりたい

「平常心を保っていたつもりだけど思い通りに飛べなかったのは自分のメンタルの弱さ。もっともっと強くなりたい」

スキージャンプ女子個人ノーマルヒル 高梨沙羅(17)

(スポニチ「沙羅、まさかのメダルなし…不利な追い風、テレマーク不発」より 2014/02/13 05:30)

オリンピック直前のワールドカップでの強さなんかもうメダル確定と思っていました。高梨選手はまだ若い。もっと、もっと強くなります。きっと。

自信を持ってとにかく跳ぶという気持ちで臨んだ。

きのうから悩んで重圧を感じていたが、バンクーバー五輪から4年間、一から見直してきたものを出すことができた。今まで支えてくれた人に最高の演技をして恩返しをすることができた。(中略)最終的にはやるしかないと自分を信じて、自信を持ってとにかく跳ぶという気持ちで臨んだ。

フィギュアスケート女子 浅田真央(23)

(時事ドットコム『「自分信じて臨んだ」=浅田の一問一答』より 2014/02/21 09:19)

何年越しの因縁や、プレッシャーも相当にあったでしょう。浅田選手の言う恩返しよりも、自身が一番楽しめるスケートをしてもよかったと思います。

一緒にメダルを獲るならこいつらだなと思っていた。

「一緒にメダルを獲るならこいつらだなと思っていた。日本にいる時も一緒にごはんを食べて、どんちゃんして、心が通じ合った仲間。絶対にメダル獲らせてやりたかった」

スキージャンプ男子ラージヒル 銀メダル, スキージャンプ男子団体 銅メダル 葛西紀明(41)

(スポニチ『葛西 絆の銅メダルに涙「僕にとって最高の五輪、満足』より 2014/02/19 05:30)

仲間の存在はとても大切。いろんな競技でアスリートの低年齢化が顕著ななか、葛西選手の心意気ってマジナイスガイ!

おうちのご飯が食べたい

「おうちに帰って、おうちのご飯が食べたい」

スノーボード男子ハーフパイプ 銀メダル 平野歩夢(15)

(新潟日報「スノボHPで銀の平野選手が帰国」より 2014/02/15 17:02)

かたやまだ15歳でっせ!?テクニカルコーチの国母選手の存在も忘れてはなりません。もっと大爆発な喜び方をしたほうが、可愛げってものがあるのですが、さらに将来の大物になる予感を感じさせます。

次の冬は平昌(雪あるのか?)2年後の夏はリオデジャネイロ(会場できてるのか?)6年後は東京!

LINEで送る

チャレンジ

5079444119_44a3991014_b

前向きな言葉の意味とは少し違うような気がするのは私だけでしょうか。

先頃行なわれたMLBのオーナー会議で、ビデオ判定の適用範囲が大幅に拡大されることが決まった。

今シーズンから導入される新ルールでは、ビデオ判定はストライク、ボールの判定以外のほぼ全プレーに適用されて、両軍監督が各1回のチャレンジ権を持って試合をスタート。権利を行使して判定が覆ったときにはチャレンジ権は消費されずに、次にまたチャレンジできるというシステムだ。ただし、1試合で最大2回までしか権利は使うことができない。number web

ATPツアー(テニス)には、2006年から導入されているビデオ判定の仕組みは、「ホークアイ」という10台のカメラがコートのまわりを取り囲み、瞬時にボールの軌跡を判断するというもので、軍事技術が導入されているようです。1セット3回まで可能で、チャレンジ成功の場合は、もう一回申告可能。チャレンジ失敗の場合は、残り2回に減るというものです。これはある意味エンターテイメント性も狙ったもので、いまでは特に不思議のない判定システムになったと思います。

メジャーでビデオ判定は必要か

そしてこの改革の大きなポイントになるのは、ビデオ判定になったら当該の球場でジャッジをしている審判員ではなく、ニューヨークに設置されるリプレイ・コマンドセンターというところで判定が行なわれるということだ。そこでは4人の審判員が待機してリアルタイムでビデオを検証。球場の審判員はヘッドセットで連絡を取って判定を仰ぐ。そしてこのリプレイ・コマンドセンターのジャッジが、最終的なものとなる。

要は現場の審判の権威は、そこではすべて消失することになるのである。

そこまで言わんでもという話ではありますが、「人間だもの」というあいだみつをの詩が頭をよぎります。

多少のミスというか、人間的迷いがあってのスポーツエンターテイメントの要素もあると思うのですよね。100%システマチックになることも、良し悪しがあるのではないかと。

そうそう、なんでもかんでもコンピュータに任せたらできるってなものでもないでしょ!?

Oボール

現役時代の王貞治、長嶋茂雄は、その実績・カリスマ性により、選手は勿論審判まで特別扱いしていた、というもの。きわどいコースのボールを王が自信満々に見逃した場合、「“世界の王”が見逃したのだから」と、ボールと判定される例が多かったとされ、「王ボール」とも呼ばれた。(wiki)

もちろんこんな1球毎のビデオ判定はないのですが、当時の絶対的なスーパースターだからこそ、まつわる都市伝説のような話もあったわけですね。これはこれで、味があるじゃあないですか。そんな時代もあったねと。

はたして、ATPツアーのようなエンターテイメント性につながるのでしょうか、1年後にはNPBにも導入されるでしょうから、経過を見守りたいと思います。

LINEで送る

XXII Olympic Winter Games

villages-693X520

ソチオリンピックは2月7日から!(2月6日のスノーボードスロープスタイル予選からはじまっています。)

野球にせよ、サッカーにせよ、超人的なアスリートのパフォーマンスを見られるのは、とても楽しみです。

時差は5時間。ロンドンオリンピックにくらべれば、ゴールデンタイムの放送枠も増えそうです。

7競技15種別の世界一

夏のオリンピックの26競技36種別にくらべ、冬季オリンピックの競技数は7競技15種別だそうです。(2011年時点)

冬季の競技数が少ないのは、「冬季オリンピックの競技は、3大陸25カ国以上で広く行われている競技のみ。」という採用基準にしたがってのもの、とはいえ、雪のある地域でしかできない、ある意味コストのかけられるスポーツの集まりでもあります。

ただし、その競技のアスリートが長者番付に名を連ねるわけでもないであります。ショーンホワイトですら800万ドルと言われています。(マー君1億8000万ドルはいかにとんでもない桁かw)雪山に対する設備投資のほうが大きいのかなーとか……

『1番になるための方法、それはただ楽しむことだ』

このオリンピックの注目選手である一人ショーンは、今回でハーフパイプ3連覇がかかっています。人間の限界というものを超える(ある意味勘違いさせる)スーパーアスリートの名言。グッときました。3連覇楽しみです!

LINEで送る

1アウト275万円!?

540271820_aab1a7d508_b.jpg__1024×768_

田中将大がヤンキースと契約した。年俸総額1億5500万ドルの7年契約。クレイトン・カーショーの2億1500万ドル(7年)やジャスティン・ヴァーランダーの1億8000万ドル(7年)には及ばないが、イチローの9000万ドル(5年)やダルビッシュ有の6000万ドル(6年)を大きく上回る金額になった。ヤンキースの投手陣では、C・C・サバシアの1億6000万ドル(7年)に次ぐ高評価だ。(Number web)

7年161億=1年26億
1年に35試合登板したとして 1試合=7,428万円
1アウト=275万円

わー。金額のリアルさがないですね。

 ■ 18歳から24歳で、1315イニングを投げた田中将大。

田中は、18歳から24歳(開幕時。以後の年齢もすべて開幕時のもの)までの間に1315イニングスを投げた。これは、ダルビッシュの1268回3分の1(18歳から24歳)に比べてわずかに多い。もちろん、かつての稲尾和久や杉浦忠や権藤博の酷使は、こんなレベルではなかった。稲尾などは、最初の7年間で2379イニングスも投げている。無茶でしょう、これは。

近年の大リーグではこんな使い方をされる若手はまずいない。年齢やデビュー時期が田中に近いマット・ムーアやクリス・アーチャーのスタッツ(マイナーからの通算)を見ても、前者の投球回数は838回3分の1、後者は927回3分の2にすぎない。スティーヴン・ストラスバーグ、ゲリット・コール、マイケル・ワッカといった才能豊かな若手も、年間の投球回数は180~190回前後に制限されている。

やはりその辺りを気にされるかたも多いでしょう。それでもYankeesは田中の価値を認めたわけですね。メジャーでも屈指の好待遇で、なんとしてもこの才能を獲得したい、いままでのそれとは違うと。

比べるところでもないですが、ダルビッシュはお買い得

軽めの変化球でも凄いのね。

LINEで送る