MLBの新「チャレンジ制度」、日本も導入したほうがいい?>NUMBER WEB

スクリーンショット_041814_070650_PM

やはりでました。以前当ブログでご紹介したチャレンジシステムについて、NUMBER WEBでも盛り上がっています。

 導入したほうがいい

明らかなジャッジミスで勝敗が変わることを防ぐには導入するべきでしょう。
費用の問題は審判6人置くより安いはず。
中断の問題はサッカーと違い区切りのあるスポーツなのでこの程度は問題なし。
審判の威厳に関してはミスジャッジを正当化することが威厳とは思はない。
テニスなんかでもチャレンジ申請後のジャッジを見ていてお互いに納得していると思う。

審判のミスジャッジのせいで精神的にも中立の立場が崩れてしまわないと思うので逆に威厳が保たれそう。

とか

導入によってより”フェア”なジャッジが可能になるのだから、どんどん活用すべき。
しかも“回数制限”があることにより、ベンチがどのプレーでチャレンジを申し立てるかという新たな駆け引きも生まれ、ゲームに緊張感が加わる。
メジャーではすでに、リアルタイムでチーム帯同のカメラマンがプレーを撮影、それをベンチ裏で分析し、間違い無い誤審である時にチャレンジを申請する、という戦略も行なわれている。
これまでしばしば”歴史的誤審”によって大きなゲームの流れが変わったことがあったが、これからはそういう悲劇も少なくなるだろう。
日本人はとかく“一度決まったことに異議を申し立てるのは悪いこと”という観念い捉われがちの民族だが、ルールというのものは、常に改正することによって、より完璧な公正に近づくものだ。
テクノロジーの進歩によって可能になったこの制度、アメリカでは歓迎されている。

のような意見や、

導入しないほうが良い

メジャーの真似するこたあないです。ただでさえ長めの試合時間がもっと長くなるだけ。もっと言えばアメリカでこの制度が導入されたのはミスが多すぎるから。日本の審判は優秀です。必要なし!

な感じや

導入するならMLBより早く実行して欲しかったですね。なんでもMLBの真似・後追いはうんざりです。
日本の審判のレベルは相当に高いです。それでも当然に、誰がどう見ても誤審とわかる判定はあります。その場合、(チームからの)チャレンジ制度ではなく、審判側(判定を下した審判以外の3人及び予備審判から)の要望でビデオ判定を行えば良いと思います。

1試合に最大6度もビデオ判定ですか?!そこまでビデオ判定に頼るなら、いっそのことストライク・ボール以外の判定は全て映像等から機械的に行えば良いと思います。

とかね。

実際に、MLBでチャレンジ判定になったものってどれくらいあるのか?

4月14日時点までで、チャンレンジは89回、そのうち判定が覆されたのが、30回だそうです。

それよりも、ビデオを検証しても、確証が得られず、判定がそのままになったのが25回となっとります。

28%もわからへんかったって( ̄□ ̄;)

LINEで送る